こんにちは!
今回は神戸三大豚まんの一つ 三宮一貫楼の豚まん を買ってきました。
昭和29年創業、神戸っ子に愛され続け、昔ながらの味を守り通しているという豚まんは、すべて一つ一つ手作りです。
機械化が進み大量生産が主流なこの時代でも、創業当時から変わらぬ手作り製法。
全部手作りで間に合うのか?!という疑問があると思いますが、
1日平均8,000個を職人が毎日コツコツと包みあげています。
中身は、豚肉とたまねぎがメインでシンプルですが、だからこそ素材の質が際立ちます。
生地はふわふわでもっちり、ほんのり甘く、
ビックリするのは中の具、とにかくジューシー。
豚肉の旨みとそれを引き出すたまねぎの甘みとコクが、独特の甘みを引き出しています。
生地のやさしい口当たりと具の温かみのある味わいは手作りならではの感触。
食べた人を笑顔にする。
それが三宮一貫樓の豚まんです。
引用元:https://www.ikkanrou.co.jp/items/butaman.html
まとめ編
基本情報
【価格】 190円(1個)
【購入場所】三宮一貫楼本店、詳しい位置は他店舗一覧はリンク先を参照下さい。
店舗案内 | 三宮一貫樓
【賞味期限】冷蔵なら3日間、冷凍なら10日間
【通信販売】有:豚まん(5個入) | 単品商品 | 三宮一貫楼
【評価】 総合 ★★★☆☆
・美味しさ ★★★☆☆
・お買い得 ★★★★☆
・持ち帰り ★★★★★
【オススメポイント】
・素材の味が活きた優しい味の豚まんが食べたい方へ
・餡が甘めなほうが好みの方へ
・どちらかといえば、おやつなどに
実食&感想
551蓬莱も美味しかったけど、こちらも美味しー(*^o^*)
餡が551と比べると甘めなんだね
そうだね、玉ねぎの甘みが特徴になってるね
餡が優しい味だから、どちらかといえば、おやつ向きな気がするな~。皮はこちらも負けずに美味しいよ。私は551のが好みかな
一貫楼も十分に美味しいけども、好みの世界やね。甘めの餡が好きな人はこっちやろね
◆関連記事
【まとめ版】関西名物『豚まん』の徹底比較!神戸三大豚まん(老祥記、四興樓、三宮一貫樓) & 551蓬莱の豚まん
豚まん比較のまとめ版です
www.kansaiomiyage.net
(おまけ)購入&開封編
購入
場所ですが、神戸駅よりは元町駅が近いです。外観はこんな感じ。沢山並んでますね(^-^*)
豚まん以外も色々ありますが…
何よりも豚まん!これは外せないでしょう( ´艸`)
4個セットだった551蓬莱と違って、1個から好きな数を売ってくれるのがありがたいです。
また暖かい豚まんの他に常温豚まんを売ってくれます。常温だと問題運んでいるときに匂いが気になりません。お土産なら、常温がよいかと。
どーーん!豚まん3個 570円なり!
開封
可愛い豚さんパッケージです(*´︶`*)✿551蓬莱よりは少し平べったいかな、美味しそう(*^-^*)
最後まで見ていただき、有難うございました!d(ゝ∀・*)