こんにちは!
今回は京都に行ってきまして 亀屋陸奥の松風 徳用袋 を購入してきました!
亀屋陸奥は文明十五年(西暦1483年)に歴史が始まった歴史あるお店で、西本願寺前にあります。
「徳用袋」はその銘菓の味を半額以下で楽しめる、文字通りお得な袋となります。
小麦粉、砂糖、麦芽飴そして白味噌を混ぜ合せて自然発酵させて出来上がった生地を 直径約45.5cmの一文字鍋に流し込み、表面にケシの実を振りかけて焼き上げて大きな丸状の 松風が出来上がります。
引用元:亀屋陸奥|松風
まとめ編
基本情報

【価格】 750円(1袋)
【購入場所】亀屋陸奥
※京都駅伊勢丹にも亀屋陸奥がありますが徳用袋はないと思われます
【賞味期限】10日間
【通信販売】有:亀屋陸奥|商品・価格リスト
【評価】 総合 ★★★☆☆
・美味しさ ★★☆☆☆
・お買い得 ★★★★☆
【オススメポイント】
・昔懐かしい味を楽しみたい方、お年寄りなどに
・京銘菓をお手軽価格で楽しみたい方
・和なお茶菓子などに
ちなみに、京都伊勢丹の亀屋陸奥は下記画像のような品揃えです。
徳用袋はなかったと思われます……(´・ω・`)
実食&感想

生地がしっとり、モチモチしたパンみたいな味かな? モッチリ感触に表面のケシの実が香ばしい香りを加えていて、派手さはないけども昔懐かしい味がするよ(*^-^*)
私、これが昔から大好きなんだよね。 風味が良くて優しい味だしお年寄りとか好きだと思うよ

表面は甘さもあって美味しいよ、好き嫌いはあるかもしれないけどね。 やっぱりお手軽価格で京銘菓を楽しめるのはポイント高いと思う。普通のは贈答品で高いからね
食べたことがない人、普段食べるお菓子と比べて少し変わり種を試したい方に一度試して貰いたいかな
(おまけ)購入&開封編
購入
京都駅にやってきました。あいにくの雨模様(^_^;)

駅から歩いて15分くらいの西本願寺前に

亀屋陸奥はあります。

京都らしい昔ながらの店内


贈り物に良いであろう商品の数々がありました。


何名かお客さんもおられました。皆さんが購入されていたのが……やはりこれでした、松風 徳用袋。

一人で何袋も買われる方も(笑) 私のお目当ても勿論……
どーーん!松風 徳用袋 750円なり!
開封
超シンプルな袋に入っております。 歴史ある銘菓だから許される(?)紋が力強いですね。
裏面は松風の説明が記載されています。

徳用袋に入っているのは
丸状の松風を切り分ける際に出る切れ端を袋詰めしたもの。
で、切れ端ですが数は多く、20切れ位入っております。 しっとり、ふっくらしたお菓子です。
切れ端とはいえ見た目は美しく、日本茶と一緒に出すお茶菓子として映えそうです(*^▽^*)
最後まで見ていただき、有難うございました!d(ゝ∀・*)